2025年4月16日水曜日

鯉のぼりが飾られました

 『屋根よーりたーかーい鯉のーぼり』と
口ずさみたく
なる季節になりました。
集会所にも恒例の鯉のぼり
が、今年も泳いでいます。
新学期も始まり可愛らしい
新一年生が優しい上級生と通学する姿が
とても初々し
く、ホッコリします。集会所が通学路の通り道になっています。



下校時学校の道のりがながいのでトイレや何かあった
時はサロン事務所に立ち寄ッてくれます。少しは「見守
り」のお役に立てているのかなと思っています。?
鯉のぼりも高い所から健やかな生長を願い応援してく
れていることでしょうネ。
また、風車が今年は新しくなりました。昨年まで使わせて
いただいたものが壊れてしまいましたので困っていました。
あるお方からいただく事ができました。本当に嬉しかった
です。カラカラとおとを立てて風車が回って鯉が一層ひき
たっています。組み立ててくださいました方々のお陰様で
す。皆様のご協力の賜物です。
ありがとうございました。




2025年4月6日日曜日

集会所の展示品が変わりました。

 お雛様お疲れ様でした。来年もよろしくお願いいたします。
回は、俳句集です。盛りたくさんの句をお借りする事ができました。 
作者は 故 遠山健二様の作品です。
拝見させていただくと、私自身、俳句とは難しい句かなと
先入観がありますが読ませていただいていると、
句の光景、
が素直に浮かびます、ご自身の育たれた田舎の事、
現在、
の感情等をそのまま句に託されています。
生前幾度か田舎
のお話を聞かせて頂き
興味深く感じ会話がはずんだ記憶が
回想されます。
お人柄が伺えます。多才なおかたでした。
俳句が書かれた紙は何と、プロセスチーズが入っていた
を利用してありました。奥様からの情報ですと、
チーズがと
てもお好きだったそうです。発想が素晴らしいネ。

ちなみに、お借りした句は100枚以上でした。
是非、足を運んでください。 癒されます


                             (下薗)
 

2025年3月29日土曜日

桜地蔵祭開催

 3月29日、桜地蔵前にて桜地蔵祈願祭が行われました
天気は良かったものの冷たい風が吹く中30人ほどの方が参加くださり

満徳寺のご住職の
「老いては頑固にならず周りの意見に耳を傾けましょう」という
素晴らしいお言葉をいただき
今年も無事に終了しました

来年も開催できるよう一年健康に過ごしたいものです







2025年3月25日火曜日

桜地蔵祭開催のおしらせ

 暖かくなり桜の開花も始まりました
今年も満徳寺のご住職をお招きして桜地蔵祈願祭を行います
ぜひご参加ください

日時 3月29日(土)  10:00より
              雨天決行
場所 集会所下 桜地蔵前



2025年3月22日土曜日

【重要】自治会規約の変更について

自治会組織変更、並びに、専任事務員設置に伴い、自治会規約を下記の通り変更いたします。

  ●変更点
   ・部の再編(文化体育部、集会所管理部の廃止)
   ・集会所管理の「みんなのサロンへ」委託化
   ・班長会の「開催見送り」を可能化
   ・弔事香典(5千円)の廃止
   ・専任事務員の採用
  ●変更後の規約

     八幡台自治会規約

   附則 この規約は、令和7年4月1日より施行する。
  ●変更点詳細


   変更点は下記、新旧対象表参照。

     規約変更点、新旧対照表

2025年3月18日火曜日

八幡台水彩画教室展示のお知らせ

 知多市勤労文化会館のロビーにて
八幡台サロン水彩画教室の皆さんの作品が展示されています

素晴らしい作品の数々をぜひ御覧ください


皆さんの作品はこちらから


2025年3月4日火曜日

集会所の展示品が変わりました。

今回は、お雛様です。「3月3日」より少し遅れましたが、地方

によっては、旧の節句で飾られている所もあります。
私事で申し訳ございませんが、我が家も粗末なお雛様ですが
新旧またいで長く飾って子供、家族を守って頂いて「と」勝手に
思っています。
集会所のお雛様は、我自治会員の「シルクの会」の4名の方
が全て手作りでコツコツと気の遠くなるような作業で完成されて
「産まれた」作品です。縁起のいいサルぼぼも99ひき枝にしがみ
ついています。とても縁起がいいと言われています。
例年ですと集会所の2階で大体的に飾られていましたが、今年は
玄関の展示場所のみですが例年に劣らずお雛様も頑張って皆様
のお越しをお待ちしてくださっていると思います、是非、足を運んで
ホットするひと時を過ごして頂けたら幸いです。    (下薗)