『屋根よーりたーかーい鯉のーぼり』と
口ずさみたくなる季節になりました。
集会所にも恒例の鯉のぼりが、今年も泳いでいます。
新学期も始まり可愛らしい新一年生が優しい上級生と通学する姿が
とても初々しく、ホッコリします。集会所が通学路の通り道になっています。
下校時学校の道のりがながいのでトイレや何かあった
『屋根よーりたーかーい鯉のーぼり』と
口ずさみたくなる季節になりました。
集会所にも恒例の鯉のぼりが、今年も泳いでいます。
新学期も始まり可愛らしい新一年生が優しい上級生と通学する姿が
とても初々しく、ホッコリします。集会所が通学路の通り道になっています。
お雛様お疲れ様でした。来年もよろしくお願いいたします。
今回は、俳句集です。盛りたくさんの句をお借りする事ができました。
作者は 故 遠山健二様の作品です。
拝見させていただくと、私自身、俳句とは難しい句かなと
先入観がありますが読ませていただいていると、
句の光景、が素直に浮かびます、ご自身の育たれた田舎の事、
現在、の感情等をそのまま句に託されています。
生前幾度か田舎のお話を聞かせて頂き
興味深く感じ会話がはずんだ記憶が回想されます。
お人柄が伺えます。多才なおかたでした。
俳句が書かれた紙は何と、プロセスチーズが入っていた
紙を利用してありました。奥様からの情報ですと、
チーズがとてもお好きだったそうです。発想が素晴らしいネ。
3月29日、桜地蔵前にて桜地蔵祈願祭が行われました
天気は良かったものの冷たい風が吹く中30人ほどの方が参加くださり
満徳寺のご住職の
「老いては頑固にならず周りの意見に耳を傾けましょう」という
素晴らしいお言葉をいただき
今年も無事に終了しました
来年も開催できるよう一年健康に過ごしたいものです
自治会組織変更、並びに、専任事務員設置に伴い、自治会規約を下記の通り変更いたします。
今回は、お雛様です。「3月3日」より少し遅れましたが、地方